Angelic Diary

朝方の雲の流れにうつりゆく日々を重ねて一歩踏み出す

  
2008年7月21日(月)   ガラス鍋
新しいオーブンレンジは「煮込み料理」もできる。ただし、使う鍋のサイズ、材質が限られるので新しく購入。昔、うちにもこんなセピア色のガラス鍋があったような…。必ず陶器か耐熱ガラスの皿などを落し蓋にしないと焦げ付くらしい。ちょう良いサイズのパイ皿があったのでそれを使っている。
「鶏肉の赤ワイン煮込み」を作った。ある程度フライパンで炒める作業はあるものの、オーブンにセットしてからは火をつかわず、台所を離れられるので気が楽。味はレシピより肉が少ないからか、ややさっぱりした感じ。余ったセロリの葉やパセリの茎をブーケガルニに束ねて入れてあるので香りが良い。
  
2008年7月20日(日)   三溪園
ちょうど蓮の花が見頃ということで、早朝観蓮会へ行ってきた。開園が特別に朝6時からなので、横浜駅6時20分発の市バスに乗り、7時前に到着。朝早いからか、駅から遠いからか、人も少なくて落ち着いた日本庭園。
ピンク色の大きな蓮の花がたくさん咲いていた。三脚を使って写真を撮っている人は多い。京都や鎌倉から移築された木造建築が点在する園内は、京都に旅行に来たみたい。
  
2008年7月10日(木)   奥薗壽子の ほのぼのほどほど
【家庭料理の底力】
"料理楽しくシンプルに"をモットーにした著者の文庫本。巻末にはなぜか人生相談も…。真正ズボラな私も勇気づけられたりして。
帰宅後の30分、他の家事を平行しながらの食事の支度となるとあまり手のこんだ料理はできない。それでもできるだけ素材から調理したい人にはとってもおススメの料理の師匠なのだった。
  
2008年7月5日(土)   ついに手に入れた!
実は大人になってからロールアップシャツの存在を知った。長袖と半袖が兼用できるなんてっ素晴らしい!しかし、自分で持ったことはなかった。
ロールアップシャツの女性向けのデザインが少なく、アーミーテイストなものが多い。先日、ユニクロでついに見つけたシンプルな白い綿麻混のシャツを購入。プラスチックのボタンははずして、花模様の描かれた貝ボタンに付け替え、レースの「M」モチーフワッペンを縫い付けた。
カジュアルとロマンチックを併せることができた。やはり服はボタンによって雰囲気が変わる。今回のボタンはそんなに高級ではないが、天然素材なので上質感がアップ。

6月分

5月分

4月分

3月分

1月分

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004